リゾートバイトとは、 日本各地の観光地で住み込みで仕事をする働き方 のことです。生活費がほとんどかからないことから、お金を貯めやすいとして人気があります。
そんなリゾートバイトは、豊富な選択肢の中から仕事を選択することができるのも魅力の1つと言われているのですが、実は『働く期間』についても自分の希望に合わせて選ぶことができるんです。
今回は、 リゾートバイトの働く期間にフォーカスして、それぞれの特徴やメリット&デメリットをお伝えします 。
リゾートバイトを検討している方、どのぐらい期間働こうかと迷っている方は、ぜひお仕事探しの参考にしてみてくださいね!
目次
リゾートバイトで働ける期間は3つ
リゾートバイトで働く期間は、短期・中期・長期求人の3つから選択することができます。
勤務エリアが全国各地にあり、季節を問わず常に求人があるので、自分の都合に合わせて期間を選んでOKです。
- 短期:1週間〜1ヶ月
- 中期:2ヶ月〜3ヶ月
- 長期:4ヶ月〜
例えば、集中的に忙しくなるGWや年末年始には「1週間程度の短期求人」の募集が出てきたり、夏の沖縄や離島の海、冬の北海道や長野のスキー場など、シーズンごとに繁忙期のあるところは「3ヶ月程度の中期求人」という募集が多くなります。一方、リゾート地や温泉地など季節を問わない観光地では「半年以上の長期求人」の募集があります。
リゾートバイト期間は、 短期・中期・長期と選択肢が豊富にある ので、自身の目的や事情に合わせて希望する期間を選択しましょう!
実際にリゾートバイトをした方の体験談
実際に、様々な期間でリゾートバイトをしていた方々の体験談をご紹介します。
1週間の短期
3年くらい前、GWを持て余して1週間だけ下田のホテルでリゾートバイトしたことがあるのだけれど、暑すぎず寒過ぎずで過ごしやすいし、海がきれいだし、ごはんも美味しいし、色んな年代の人と仲良くなって夜ごはん持ち寄りパーティーしたり見晴らしのいい海辺でピクニックしたりしたのほんと最高だったな
— あゆゆ (@aaaaami) April 26, 2019
3ヶ月の中期
3ヶ月毎日温泉+顔パックしてたら肌モッチモチになった。
温泉街でリゾバするのほんまおすすめ♨️ https://t.co/TIi7LXFjHA— あんり (@empolium_henry) November 5, 2019
半年間の長期
半年間の沖縄リゾバ終了❤️
本当に来てよかった。
出会えたみんなに感謝
朝起きてこの綺麗な海が
広がってるだけで
毎日毎日幸せでした💓💓💓
一生の宝物!!!❤️❤️
ありがとう❤️ pic.twitter.com/uIklYHTtfi— ayaka (@a__yaka11) December 15, 2019
約半年間のリゾバ生活終了!ニセコを出ました。また大切な人が、帰りたい場所が増えた🥰
札幌に向かうバスの中から見る景色が綺麗で、北海道が、自然が好きだな〜と。日本での移住先に北海道、あり😁笑
📷お世話になった寮。部屋から羊蹄山(北海道の富士山)が見えるという贅沢なロケーション pic.twitter.com/SJR0uQY6pi
— s a y a (@syk_iws) May 7, 2019
みなさん、それぞれリゾバ生活を満喫されていることが分かりますね♪
では、次の章で短期・中長期に分けてそれぞれの働き方の特徴をお伝えします。
短期リゾートバイトの特徴
初めてリゾートバイトを検討している方だと、「まずは短期の仕事」とお考えの方も少なくないかと思います。
短期間でも住み込みで働けるのはリゾバならではの嬉しいポイント ですね♪では、具体的にその特徴を見ていきましょう。
期間
基本的に、1週間〜1ヶ月程度の求人が短期間と呼ばれています。
1週間程度の超短期間のものは、常に募集があるわけでは無いのでレア求人とも言えます。
時期
GWや年末年始などの世間的な大型連休など、忙しさがピークとなり人手が必要となるタイミングで募集されます。
そのため、連休前を狙って求人情報を探すと希望する条件の仕事を見つけやすくなります。
時給目安
時給は、平均1000円前後となっています。
職種や地域、資格有無によって時給は異なりますので、各求人情報をしっかりチェックしておきましょう。
募集職種
短期の場合、働く期間が極端に限られているので、覚えることが少ない職種での募集が多くなります。
- レストランホール
- 調理補助
- 裏方(清掃)
- 売店 など
上記のように、未経験や初心者でもすぐに業務を行えるような簡単な仕事がメインとなります。
リゾートバイトで経験値を高めたいと考えている方には、物足りないと感じるかもしれません。
おすすめ短期求人
中長期リゾートバイトの特徴
リゾートバイトを本格的に行いたい方、しっかりお金を貯めたい方は、中長期の求人がおすすめです。
期間
2ヶ月〜3ヶ月の求人は中期、3ヶ月以上の仕事は長期求人と呼ばれています。
普通のアルバイトですと、長期=1年以上というイメージがあるかもしれませんが、リゾートバイトの場合は住み込みということもあって半年以上の就業=立派な長期就業と認識されます。
時期
四季を楽しめるような温泉旅館やホテルは、1年中忙しいために常に募集があり、長期間の前提で募集されていることが多いです。1箇所で集中的にがっつり稼ぎたい方は狙い目です。
また、学生の長期休みと重なる夏休みや冬休み、春休みの前には3ヶ月以上の募集が増える傾向があります。
夏の海の家や冬山でのスキーなど、 シーズンに特化した求人は非常に人気が高いので、希望する方は早めに求人を探し始めることをおすすめ します。
時給目安
長期の場合も、短期と同じく平均時給は1000円前後となります。
時期によって時給が大きく変わることはありませんが、長期(半年以上)働いていると時給アップを交渉できる可能性が高くなります♪
募集職種
短期求人と選択肢が大きく変わるわけではないのですが、より複雑で難易度の高い業務も選択肢として増えます。
- フロント・ベル
- 仲居
- 事務作業
- 牧場・農業 など
おすすめ中長期求人
【期間別】リゾートバイトのメリット・デメリット
では、ここでリゾートバイトのメリット・デメリットを期間別にご紹介していきます。
短期リゾートバイト
メリット
1週間・1ヶ月という単位での仕事なので、気軽に応募することができる点が大きなメリットです。
また、職場での人間関係や仕事との相性にそこまで執着する必要が無いので、ストレスを感じることが少なく、集中して業務を全うすることができます。
デメリット
短期間の募集=集中的に人手不足の時期であるケースが多く、仕事は忙しい前提と考えておく必要があります。
リゾートバイトならではの、観光地での遊びやリゾバ仲間との交流をする時間を作るのは難しいケースがほとんどです。
中長期リゾートバイト
では次に、中長期の場合について見てみましょう。
メリット
なんといっても、お金が貯めやすいという点です。リゾートバイトは、家賃や水光熱費が基本無料のケースが大半で、長期間生活費を抑えることができるので、その分貯金もしっかりすることができますよね。 半年間で100万円程貯金する方 も少なくありませんよ♪
デメリット
途中で契約短縮をすることが難しいという点はデメリットと言えるでしょう。事前の求人票だけではどうしても情報量が限られてしまうので、いざリゾバ先に行って「想像以上に仕事がハード」「人間関係が複雑」など、ストレスと感じたまま半年や1年間働き続けるのは苦しいですよね。当初の契約期間を短縮することは簡単ではないので、不安な方は、まずは3ヶ月程度の求人に応募し、 良い環境だった場合に期間延長(更新)する方法がおすすめ ですよ。
リゾバ初心者は3ヶ月程度の求人がおすすめ
それぞれの特徴をお伝えしてきましたが、 リゾートバイトが初めてという方は3ヶ月程度の中期求人がおすすめ です。
1ヶ月以内の短期間求人の場合、やっと仕事に慣れたところで契約終了になるので活躍することが難しく、達成感を感じ辛く気持ちも中途半端になりがちです。更に求人数も限られているので、希望する条件での仕事を見つけることが困難となります。逆に、半年〜1年間の長期求人は、前述の通り契約期間の短縮が容易ではないため、想定外の環境だった場合にリスクが高いと言えます。
そのため、 初心者の方はまずは3ヶ月程度の中から、自分の希望する条件(地域・時給・職種など)とマッチする求人を探すのがおすすめ ですよ!
1週間からOK!期間別リゾートバイト求人を探す方法
自分の希望する条件でリゾートバイトを探す際には、専門の派遣会社『トラバイ』をご利用ください。
利用料金は無料なので、まずは気軽に登録してみてOKです。 登録した後に担当者から連絡があるので、細かい条件を伝えて求人を探してもらい、良さそうな求人があれば、応募を進めます! 豊富に求人があるだけでなく、やりとりをLINEで完結できるのも嬉しいポイント!
▼LINE登録はこちらから
自分の希望に見合うリゾートバイトを選ぼう!
リゾートバイトは、 仕事内容だけでなく自分で働く期間まで選択できるのが魅力の1つ です。
短期・中期・長期、それぞれメリットもデメリットがありますので、特徴を理解した上でご自身の納得の行く求人を選んでみてくださいね。 リゾートバイトに参加する目的、達成したいこと、経験したいことなどを今一度整理してみるのもおすすめ ですよ。まずは、幅広くリゾバ求人を見てみてくださいね。しっかりと事前に情報収集し、充実したリゾバ生活を過ごしましょう!