リゾートバイトは「貯金しやすい」というイメージがありませんか?
実際、お金を稼ぐ目的でリゾバに応募する方がほとんどです。
では、もし1年間リゾートバイトを続けたら、いくらお金を貯めることができるのでしょうか?
今回は 1年間働いた場合の貯金額の目安 をお伝えしていきます。
リゾートバイトを始めようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください♪
リゾバで1年間働くと溜まる貯金額の推定
リゾートバイトでの働く期間は、求人によって異なります。1つの求人で長期間働く方もいれば、3ヶ月程度の求人で様々なリゾバ先で働くという方もいらっしゃいます。
ここでは、分かりやすく、1つの現場で1年間働いた場合を想定して、貯金額をシミュレーションしてみます。
- 基本給:1000円×8時間×240日=211万2000円
- 残業代:1000円×3時間×130日=39万(※繁忙期のみ残業想定)
- 給料 :211万2000円+39万=約250万円
貯金可能額:給料(250万円)ー生活費(3万×12ヶ月)=214万
1年間で約214万円も貯金することが可能ということが分かりました。なかなか普通のアルバイト等ではここまでのお金を貯めるのは容易ではありませんよね。
また、上記で出てきた生活費ですが、 リゾートバイトの場合は家賃・水光熱費は無料なので、そこまで高額になることはありません 。余程遊びに行ったり娯楽として消費しなければ、2万〜4万程度に抑えることができます。
- 食費 :7,000円
- 通信費 :5,000円
- 観光費用:5,000円
- 交際費 :10,000円
- その他 :3,000円
合計:30,000円
食費に関しては、まなかいが出る職場もあれば、休日は食事支給なしといったところもあります。食費は出費が増えやすい部分なので、できるだけ意識して生活することで1万円以内に抑えられると良いですね。
実際にリゾートバイトで1年間働いた人の体験談
ここで、実際にリゾートバイトで1年間働いていた方の体験談をご紹介します。
あと3日でリゾバ終わり( ・∇・)
1年同じ場所でがんばりました🙆
久々の外食🎵
とりあえず北海道帰る~!#リゾバ #レストラン #佐和 #岩手 pic.twitter.com/fmUtqWxujg— キイラ (@workingholidayN) May 28, 2019
明日で約1年いたリゾバ先満了になります。シフトで明日居ない方からプレゼントを頂きました。優しい😭✨
あと1日客室係として笑顔で完走します✊いつでも帰ってきてねって本当に嬉しい言葉だなぁ😢私手紙書くのすごく苦手だけど手紙書こうかな。 pic.twitter.com/BZzxP85il7— あろらい (@o0CtJmB7vWePXyZ) September 16, 2019
サラダファームのいちごソフト🎵
リゾバ、また5月末まで延長しちゃった✨もう1年たったよ😊
良くしてくれる人ばかりで辞められないw#リゾバ #ソフトクリーム #サラダファーム pic.twitter.com/OYMhNwi5Uz— キイラ (@workingholidayN) April 1, 2019
1年間、同じ場所で住み込み生活をしながら働くことになるので、その分思い入れが強くなることが分かりますね♪
やりがいを感じながら、お金もしっかり貯められるというのは、リゾートバイトならではの醍醐味でしょう。
長期リゾートバイトで働くメリット
長期間のリゾートバイトをするメリットはどのようなものがあるでしょうか?ここでは厳選した6つをピックアップしてお伝えします。
交通費が支給されやすい
リゾートバイトをする際、派遣会社を利用すると、職場までの交通費の補助を貰えるケースが多くあります。
しかし、よく確認すると『ある一定期間の就業が必要』という条件になっています。
会社によって異なりますが、そのほとんどは 「3ヵ月間の就業」が交通費支給の条件 です。
職場が遠方の場合、交通費に数万円支払うのももったいないので、出来るだけ3ヶ月以上の求人を狙いましょう!
時給アップしやすい
長期間同じ職場で働いていると、時給が上がる可能性が高まります。仕事ぶりを見て、頑張りを職場や派遣会社が評価してくれるためです。短期間だとなかなか成果が見えづらいのですが、 長期間の場合は仕事のアピールができるので時給アップの交渉がしやすくなります ♪
福利厚生がつきやすい
求人や派遣会社によって条件は様々ですが、長期働く前提であれば、交通費全額支給や食事3食付きなど、業務以外の部分で嬉しい特典が付きやすくなります!
社会保険に加入できる
3ヶ月以上の求人であれば、 社会保険に加入することも可能 になります。
加入条件はこちらの通り。
・契約期間が2ヶ月と1日以上ある
社会保険に加入すると、「保険料の自己負担額を抑えられる」「将来もらえる年金が増える」といったメリットがあります。
有給休暇が取れる
あまり知られていないのですが、リゾートバイトでも有給休暇の取得が可能です。正社員と同じく6ヶ月の勤務が必要となり、「同じ派遣会社経由で半年以上勤務」という条件があります。長期求人の場合は、条件がクリアできるため、 6ヶ月目以降は有給取得ができる ようになります。
正社員登用される確率が上がる
中には、正社員としての就職が視野にある方もいるでしょう。 リゾートバイトで正社員登用を目指すことも可能 です。
その際、長期求人だと有利!なぜなら、仕事への姿勢や成果を時間をかけてしっかりと見てもらえるからです。職場の方から見ても、力を発揮してくれている方には声を掛けたくなるものです。
リゾバで1年間働くと200万貯金も夢ではない!
リゾートバイトは、仕事内容も働く期間も自由に選択できるのが魅力ですよね。 時間にゆとりがある方、お金をしっかり貯めたい、という方は1年程度の求人をぜひ検討してみてください 。年間200万円も貯金できるのはリゾートバイトならでは!
少しでも興味のある方は、気軽に『トラバイ』LINE↓までご連絡くださいね♪