リゾートバイトについて調べていると、「楽しい!充実していた!」という感想がある一方で、「きつい」という口コミを目にすることもあるかと思います。リゾートバイトは、行く人によって賛否両論があるのが実情です。応募を検討している方からすると、不安を感じてしまうかもしれませんが、 事前に抑えるべきポイントを把握しておけばきついリゾバ先を回避することも可能 です。
今回は、リゾバがきついと言われる理由や事前に確認しておくべき点を解説していきます!
最後までお読み頂いた上で、リゾートバイトへの応募を検討してみてださいね♪
目次
リゾートバイトが「きつい」と言われる理由7選!
リゾートバイトは、なぜ「きつい」と言われるのでしょうか。実際の声を元に、よくある7つの理由をご紹介します。
- 仕事が大変すぎる
- 寮環境が悪い
- まかないのご飯がおいしくない
- 周辺アクセスが悪く不便な場所
- 勤務時間に慣れない
- 想定していたよりも稼げない
- リゾート地なのに遊べない
なんとなくイメージが湧くかと思いますが、それぞれの不満にはどのような背景があるのか、更に対処方法も解説していきます。
1,仕事が大変すぎる
リゾートバイトの求人は多種多様で、初心者でも対応できる仕事もあれば、人によってはきついと感じる業務もあります。
- レストランホール
大きなレストランのホールスタッフでは体力が必要になります。営業時間中は、お客様のテーブルを巡回したり、片付けや次のグループの食事準備など、とにかく立ちっぱなしで歩き続けています。1日が終わるころには足が痛くて動けないなんてことも…。
- フロント
受付業務は、各施設の顔としてお客様を対応します。特に老舗旅館などの場合、プロの接客技術を期待されるため、常に気を張って臨機応変に対応しなければなりません。またクレームを対応する可能性も高く、精神的にプレッシャーを感じる人もいるようです。
- 仲居
旅館での仲居の仕事は、着物で接客する職場がほとんど。体が締め付けられた状態で、慣れない業務を行うのでストレスに感じる方も少なくありません。また、お客様への館内説明や、お料理の説明など短時間で覚えなければいけないことが多いのも大変かもしれません。
2,寮環境が悪い
住み込み生活となるリゾートバイトは、基本的に寮費は無料です。ただ、寮設備はリゾバ先によって様々で、場合によっては住み心地の悪い寮が当たってしまうことも…。『虫が出る』『ネット環境が無い』『職場までの距離が遠い』など、ストレスを感じながら数ヶ月過ごすのはかなりきついです。きちんと選べば、Wi-Fi完備や個室部屋、職場近くといった好条件の寮もあるので、無料とはいっても妥協せずに探すことをおすすめします。
3,まかないのご飯がおいしくない
寮費と合わせて、食費まで無料のリゾートバイトも多くあります。宿泊施設の食事ということで「美味しい!」という意見が多いのですが、稀にハズレの職場も…。特に大規模なホテルや旅館に多い『お弁当タイプ』の食事には要注意。代わり映えのない味付けに冷めたご飯。リゾートバイト期間中ずっとこの食事が続くのが耐えられない、という声もありました。
4,周辺アクセスが悪く不便な場所
リゾートバイトの場合、海沿いや山奥など都心を離れた地域での仕事が多く、利便性が悪いエリアがほとんどです。徒歩圏内にコンビニやスーパーすら無いケースも。いざという時にちょっとした買い物が出来ず、不便な毎日が続くのはきついですよね。
5,勤務時間に慣れない
最も多い意見がこちら。基本的にシフト制で業務を行っていくのですが、ホテルや旅館での仕事の場合は『中抜けシフト』となるケースが多く、慣れない生活リズムがきつく感じるかもしれません。
▼ 例:仲居業務のスケジュール
午前 | 6:00 | 起床 |
7:00 | 午前の勤務スタート |
|
10:00 | 退勤・まかないを食べる | |
休憩 | 中抜け(5〜6時間) | |
午後 | 16:00 | 午後の勤務スタート |
18:00 | 夕食の配膳・片付け |
|
22:00 | 退勤・まかないを食べる |
朝早くから仕事がスタートし、昼間の中抜け休憩時間が5〜6時間、夕方から再度業務を行うというスケジュールです。早起きが苦手な人は大変と感じることでしょう。
6,想定していたよりも稼げない
お客さんが少ない閑散期のリゾート地では、業務量も減るのでシフトに入りづらくなり、週に4日前後の休みが発生するケースも。すると、時給で働くリゾートバイトスタッフは、その分給料も半減してしまいます。稼ぐためにリゾートバイトに行ったに、これでは全く意味がありませんよね。
7,リゾート地なのに遊べない
『リゾートバイト=遊びながら稼げる』といったイメージで応募する方も少なくありません。全くの嘘というわけではありませんが、過信しすぎるとギャップを感じることもあるようです。特に繁忙期の忙しい時期は、休憩時間は昼寝、休日は体力回復で寮で過ごすため観光地へ遊びにいく余裕は無い…という方もいるほどです。遊び目的だけでリゾバに応募するのはおすすめできません。
リゾートバイトは上記のように『きつい』と言われることも多くあります。しかし、それぞれの不満にある 背景をきちんと理解し事前の情報収集をすれば、自分の納得のいく働き方をすることも可能です !
実際にリゾートバイトできついと感じた人の体験談
では、次に実際にリゾートバイトできついと感じた人の体験談をご紹介します。
リゾバっていくら人間関係が良くて楽しく働けても稼げない職場だと正直残念…😢
今の職場がまさにそうで、メンバー多すぎて1日5時間しか入れないメンバーもいて
掛け持ちを始める人もいる…
沖縄って勤務地としてはすごく楽しいけど遊ぶにもお金が必要だから、稼げる現場でないときついかも🙄
— ちえ@らふたび【ジョージア🇬🇪でノマド中】 (@RAFUTABI) June 19, 2019
お金を稼ぐ目的で参加している方にとっては、どれだけ職場が楽しかったとしても、シフトになかなか入れないことは辛く感じるようですね。
予定より早くリゾートバイト終わった( ´▽`)
最初は修行のようできつかったけど、優しいお客さんばかりで楽しかったな
住み込みで1ヶ月18万はまあまあ美味しい pic.twitter.com/Bn5ka9DzBd
— あいか (@chino1209a) March 19, 2019
この時期になると長野のリゾートバイトを思い出す。
最初の一週間はきついけど、それを乗り越えれば楽しかった😁
お金はさほど貯められなかったけど、あの時の経験はプライスレス👍
社会不適合者の私が、ラフティングの次に楽しいと思えたのがリゾートバイトです✨
— あき🚣♂️アウトドアとブログで生きる男 (@Akraft3594) January 27, 2020
リゾートバイト中は厳しさを感じながらも、振り返った時には”やりがい”を感じている方も多くいらっしゃいますね。
きついリゾバを回避したいなら情報収集が重要!
きつい仕事、いわゆるブラックなリゾートバイトを回避するには、 事前の情報収集が最も重要 となります。自分の希望する条件とマッチしているかどうかを見極める方法をご紹介します。
派遣会社に登録する
条件に見合うリゾートバイトを探すなら、専門の派遣会社を利用しましょう。
『トラバイ』ならLINEで全てやり取りができ、気軽に相談をすることができる上、豊富な求人の中から希望に合うものを探してくれます。職場には直接聞きづらいことも、派遣会社の担当者なら全て答えてくれるのでうまく活用してください。
派遣会社の担当者に質問する
派遣会社に登録して終わりではありません。気になる求人を紹介されたら、更に詳細をヒアリングして可能な限りの情報を把握するようにしましょう。
・募集期間はどのぐらいか
→短期だけの求人は、繁忙期のみの募集のため高稼働の可能性が高い
・月の平均労働時間はどのぐらいか
→残業が多いのか、シフトに入れるのかを把握する材料
・期間満了する人は多いか
→途中終了者が多い場合は理由も確認しておく
・延長率・リピート率は高いか
→高い場合は魅力的な職場である可能性が高い
・リゾバスタッフは何人いるのか
→同じ境遇の仲間がいると心強い
これらを事前に抑えることができれば、きついリゾバ先を回避できる可能性が高まります 。
自分で調べた情報だけでなく、派遣会社もうまく活用して、希望に合うリゾートバイトを探してみてください!
きつい仕事が心配な方におすすめのリゾートバイトは?
どうしても「体力的にも精神的にもハードな仕事は避けたい」という方はラクに働ける職種を選ぶのもおすすめです。
数ある仕事中から、 比較的ラクに働ける職種をピックアップしてご紹介します 。
事務(裏方)
事務の仕事は、お客様と接する機会の無い裏方業務です。 自分のペースで黙々と作業をしたい方に向いています 。データ入力の作業がメインとなりますが、タイピングの速さもそこまで必要はないので、パソコン操作のスキルよりも、数字を間違えずに早く打ち込んでいくという正確さが求められます。(詳しくはこちら→【体験談】リゾートバイトの事務は楽しい?仕事内容を詳しく解説!)
客室清掃
接客が苦手な方にも人気が高いのが清掃スタッフのお仕事です。館内や客室の清掃、ベッドメイクなどの業務がメインとなり、業務内容も難しくないので 未経験の方でも大丈夫です。意外と体力を使うお仕事ですが、 自分の持ち場を清掃し終えたらしばらく休憩もできる ので、マイペースに仕事ができます。(詳しくはこちら→リゾートバイトの求人で清掃(客室清掃)は狙い目?【体験談アリ】)
洗い場
施設内のレストラン等でひたすら食器を洗う仕事もあります。お客様や職場スタッフとの関わりがほとんどないので、 人間関係やお客様とのトラブルに巻き込まれる心配がありません 。立ちっぱなしでの業務とはなりますが、無心で淡々と仕事をこなすのが得意な方にはおすすめのポジションです。
売店・販売スタッフ
リゾートバイトでの売店スタッフのお仕事はホテルや旅館、テーマパークの施設内、または観光地にあるお土産やさんなどの業務です。 ピーク時間が限られているので、暇になる時間が多くなります 。基本の仕事を終えた後は、レジ番をしているので動き回ることもありません。(詳しくはこちら→【体験談】リゾバの売店・販売スタッフの仕事内容&1日のスケジュールを公開!)
リゾートバイトの給料事情は?
ここで、気になるのは実際に働いたら『いくら稼げるのか?』というお話ですよね。
リゾバ先によって、時給 や就業時間には若干の差がありますが、時給900円〜1,200円前後が相場となります。
リゾートバイトで働くメリット6つ
リゾートバイトで働くメリットについても6つお伝えしておきます。
お金が貯まる
リゾートバイトは住み込みでの仕事となりますが、 寮費・食費・水光熱費が無料 のところが多いので、生活費を抑えられる分お金をしっかり貯めることができます。周囲に娯楽施設が少ないのも、貯金が捗るポイントです。
多くの出会いがある
全国各地からリゾバ仲間が集まってくるので、 年齢や出身に関係なく様々な人と出会えます 。リゾバ終了後も遊びに行ったりするほど仲良くなれるケースや、彼氏・彼女ができる人も少なくありません。日頃関わりがない方と出会えるのは貴重な経験ですね!
職場の施設を利用できる
温泉旅館やスキー場など、 職場に併設されている施設を無料で利用できる リゾバも多くあります。休憩時間や休日に温泉に浸かれば仕事の疲れもリフレッシュできますし、スキー場で毎日滑り放題なんかもスキー好きにはたまりません!
全国各地の観光地を満喫できる
リゾートバイトは勤務先がリゾート地となるなので、休日には観光地を満喫することができます! 旅費をかけずに全国各地を観光できる のは、まさにリゾートバイトならではのメリットですよね。1人で行くも良し、リゾバ仲間と一緒に出かけるのも良しです♪
短期や長期の求人を選べる
リゾバの勤務期間は、 1週間〜6カ月以上まで幅広い選択肢から探す ことができます。大半の方が長期休暇を利用して働くため、3ヶ月以上の求人が多いのですが、GWなど1〜2週間のみの短期求人もあるので自分の望む働き方を実現させることができます。
自分自身が成長できる
見知らぬ土地で、初対面の人たちと、慣れない仕事をしていると、間違いなく自分自身を成長させることができます。多少きついと感じることもあるかもしれませんが、壁を乗り越えた後には達成感があるのもまた事実。リゾートバイトをきっかけに、 今までとは違う自分を見つけられるかもしれません 。
条件の良いリゾートバイト求人の探し方
リゾートバイトを検討している方は、まずは専門の派遣会社『トラバイ』に登録してみましょう。全てLINEでやり取りできるので、気軽に求人を探したり相談することができます♪
登録後に担当者から連絡がくるので、希望条件を伝えて求人を探してもらい、良さそうな求人があれば応募を進めます。その際、リゾバ先について気になることがあれば何でも聞いてください。 きちんと不安を解消した上 で、応募することをおすすめしますよ♪
『トラバイ』のご登録はこちらから↓
実際の求人情報はこちらから↓
リゾートバイトのきつさが心配な方も気軽にやってみるべき!
いかがでしたでしょうか。リゾートバイトはきつい仕事なのでは?と心配している方も、 まずは実際の求人情報を見てからやるやらないを判断してみても良い と思います。しっかりと事前の情報収集を怠らずにやれば、自分の希望する仕事を探すことができますし、実際にほとんどの方が楽しく働いておられるので安心してくださいね!
通常のアルバイトとは異なり、 日頃の生活からガラッと環境が変わるのがリゾートバイトの面白み です。少しでもリゾバに興味があるのであれば、ぜひ一度チャレンジしていただきたいです♪気になることや不安な点があれば、お気軽にご相談ください♪