リゾートバイトを検討している方の中には「友達と一緒に応募したい!」と考えている方は多いのではないでしょうか。
慣れない環境で住み込みで働くとなると色々と心配になることも多いですが、仲の良い友達と一緒であればどこか安心できますよね♪もちろん遊びにいくわけではありませんが、一緒にリゾバ先を決めたり求人を探すのはなんだか旅行に行くみたいでワクワクしちゃいます!万が一辛いことがあっても、お互いに励まし合いながら生活できるのが、友達と一緒にリゾバをするメリットでもありますよね。
今回は、 「そもそも複数人で応募はできる?」「どんな仕事があるの?」などの疑問にお答えしていきます 。
友達同士でのリゾートバイトを検討している方は、ぜひ最後までご覧くださいね!
目次
リゾートバイトは友達と応募できる!
リゾートバイトは、複数名での応募を受け付けている職場もあり、2人〜3人までなら友達同士で応募することが可能です。
▼実際の求人情報

友達同士OKという情報が記載されています。
ただ、応募人数が4人を超えてしまうと要相談となるケースが多いので注意してください。
学生の長期休みとかぶる時期(夏休み、冬春休み)は、受け入れ施設側も繁忙期ということで求人数が大幅に増える ため、4人で同じリゾバ先に入れるケースも稀に出てきますが、数としては多くありません。どうしてもと言う場合は、時期を見極めて求人を探してみると良いでしょう。
友達と応募できるリゾートバイトの主な種類!
友達と一緒にリゾートバイトへ応募したいなら、下記の職種がおすすめです。これらの求人は、多くの人手を必要とするので求人数も多く、複数人での応募がしやすい傾向にあります。
仲居
仲居の業務は、お客さんのお出迎えやお見送り、お部屋への案内、会話をしながらのお茶出しや料理の提供となります。 大規模な旅館であれば、求人数も多いため友達同士で応募できる可能性が高い ですよ。また、研修制度も整っているところが多いので、未経験の方でも問題なく対応できます。
レストランホール
旅館やホテル内の食事会場の準備、配膳、片付けなどを行うポジションです。就業施設によって料理形式は様々あり、バイキング形式やコース料理、フレンチ・和食・中華などの種類によって食事提供の仕方が変わります。 リゾートバイトの中でも人手が必要な職種であるため、友達同士OKの求人が多いのが特徴的です 。
ホテルフロント
接客がメイン業務となり、チェックイン・チェックアウトの対応、予約受付の管理などを対応します。接客経験のある方が優遇されますが、ホテルの顔として笑顔でお客様を対応するスキルが求められます。 繁忙期には大量募集がかかるので、長期休暇などを狙って探してみると良い でしょう。
テーマパークのスタッフ
テーマパークの求人は、数が多いわけではありませんが、人気のあるポジションの1つです。立ち仕事が中心となり、基本的に屋外で接客を行うので、華やかな世界といったイメージとは違い体力勝負な一面もあります。 スタッフ自身も笑顔で楽しみながら働くという意味では、友達と一緒に応募するにはピッタリのお仕事ですね 。
売店スタッフ
リゾートバイトでの売店スタッフのお仕事はホテルや旅館、テーマパークの施設内、または観光地にあるお土産やさんなどの業務です。販売以外にも商品管理や発注、清掃や陳列の他、簡単な接客などの業務があり、 観光地によっては外国人の方が多く来店されるので英語が得意な方は英語スキルを活かすチャンスにもなりますよ !
友達同士で同じシフト、場所で働く方法
友達と同じリゾバ先に入れたとしても、業務ポジションやシフトは別々になる可能性が高いです。つまり、休憩時間や休日を一緒に過ごすことができず、「想定していた生活と違った」なんてことも考えられます。
そのため、 友達同士で同じシフトで働きたい場合は、『ポジション指定で募集されている求人』を選ぶようにしましょう。 ただし、施設側が自動的に配慮してくれるケースはほぼなく、シフトまで同じ組み合わせとなるのは難しくなります。
上記の例のように、自ら職場にお願いしてみるのは1つの手ですね。ただ、どこの職場でも融通が効くわけではありません。同じ場所でリゾートバイトをすることは可能ですが、シフトまで合わせられる可能性は低いと心得ておいてくださいね。もし、 ポジションやシフトが友達と一緒になった場合はラッキー! ということで手放しで喜んじゃいましょう♪
【体験談】リゾートバイトに友達同士で応募した人の感想
では、実際に友達同士でリゾートバイトに応募した方の体験談をご紹介します♪
学生にはリゾートバイトがおすすめ。友達と思い出ができる。バイトしながら旅行気分。働きたいリゾートを選べる。時間が無駄にならない。メリット多くて言うことなし。
— 学生ヒーロー@テト (@forminilife) April 15, 2020
🏝帰宅後まとめ🏝
・友達と一緒に行けて心強かった
・相部屋はあまり気にならない
・キラキラした仕事楽しい
・海、山、自然は正義
・必要最低限なもので生活するから、精神つよくなる
・虫は友達(Gを素足で踏んだので、大概の虫はかわいく見える気がする)
・悩むなら絶対リゾバしたほうがいい!— na💚リゾートバイト (@gtLSRjzFbBNrb9x) October 17, 2019
冬休みの思い出。
卒業旅行の軍資金で友達とリゾバ行ったなーと。
昼休憩に昼寝したり、卓球やったり、100万超えのマッサージ器使わしてもらったり、雪遊びしたりした。
冬の軽井沢は寒くてさー、山奥だから逃げ場がなかったけど、楽しかったな( ´∀`)— あおい ~蒼~ (@LwMKLOlA6dzF77o) January 3, 2020
友達と一緒にリゾートバイトに行くと、仕事だけでなく、休憩時間や休みの日も充実させることができるので、楽しく思い出作りができるのが嬉しいですね!
【個室・相部屋?】リゾートバイトに友達同士で応募する際の寮事情!
リゾートバイトは住み込みでの仕事となるので、数ヶ月間友達と一緒に生活することになります。すると、ここで気になるのは寮での生活について。
友達と応募したからといって、必ず相部屋になるというわけではなく、個室を選択することも可能です。もしどちらも選べるリゾバ先なら、個室がおすすめですよ!なぜならば、友達とはいえ、 毎日他人と同じ部屋で過ごすのは時としてストレスにもなり得る からです。
例えば、友人の方が朝の出勤時間が早いとすれば、まだ自分が寝ている時に友達の支度をする音で目が覚めてしまうことも。
また、仕事で疲れている時は些細なことで喧嘩などにもなりやすく、気まずい雰囲気になってしまう可能性も考えられますよね。
相部屋はどうしても『1人の時間』を確保するのが難しくなります。 個室の寮であれば、きちんとプライベートも守られる ので、より充実したリゾバ生活を過ごしたい方にはおすすめです♪
リゾートバイトを友達と応募するメリット&デメリット
次に、友達同士でリゾートバイトに応募するメリット&デメリットをお伝えします。
友達と働くメリット
友達とリゾートバイト先の施設や自然を楽しめる
生活用品を貸し借りできる
生活に必要なものはそれぞれ持参する必要がありますが、リゾートバイトは住み込み生活となるので、想定外に足りなくなったり忘れてきてしまったりなんてことも考えられます。しかし、職場近くにコンビニやスーパーが無いケースや、すぐに調達するのが難しいケースもしばしば。そんな時、友人がいれば遠慮なく助け合うことができるので心の支えになること間違いなし!
話し相手になってくれる
やはり見知らぬ土地で慣れない仕事をしていると、辛いことや不安に感じることも多々あるでしょう。そんな時にも、友達と一緒ならちょっとした愚痴を聞いてもらったり、気軽に相談することができます。些細なことを話せる人間関係が築けるかどうかで、数ヶ月のリゾバ生活での充実度は変わってくるはず。友達同士で応募すると、関係構築に労力を割かなくて済むので仕事に集中できるのが大きなメリットです。
友達と働くデメリット
1人の時間がない
わいわいと騒げる反面、常に友達と一緒に行動することになるので、1人の時間を作りづらいのがデメリットです。1人でぼーっと考え事をしたい時、のんびり過ごしたい時、イライラしている時なんかでも、なかなか1人になりたいと伝えるのが難しい状況です。親密な友人同士であれば素直な意見を互いに言えるかもしれませんが、そこまで心を開き合っていない友達と一緒にリゾバに応募してしまうと、気疲れしてしまうこと間違いありません。
応募できる求人が限られる
リゾートバイト求人全てが『友達同士での応募OK』というわけではありません!1人だけの募集枠の職場も多くあるので、友達と一緒となると応募できる求人が限られてしまいます。また、職種もある程度絞られてしまうため、自分達の希望する求人に必ずしも応募できるわけではないという点はデメリットと言えるでしょう。
やりたい仕事が違うと決められない
いざ、友達と一緒にリゾバ先を決めよう!と話を進めていくと、なかなか決まらないというケースも。お互いの意見を尊重し合う必要があり、自分1人の意見だけで決めきれないので、モヤモヤすることがあるかもしれません。地域や職種、寮設備や時給などなど、双方が納得したリゾートバイトを選ぶのに苦戦する可能性が高いです。旅行の計画を立てるような感じで話し合いができると楽しいのですが、できる限り最初のうちに互いの『必須条件』と『妥協可能条件』を出し合っておくとスムーズでしょう。
【短期も可能!】友達と応募できるリゾバ求人の探し方
友達同士でリゾートバイトに応募する際には、専門の派遣会社『トラバイ』を利用しましょう。短期〜中長期の求人を幅広く取り扱っているので、まずは求人情報を見てみるのをおすすめします。
利用料金は無料なので、まずは気軽に登録してみてOK! 登録後に担当者から連絡がくるので、希望条件を伝えて求人を探してもらい、良さそうな求人があれば応募を進めます 。いずれもお金はかかりませんので、安心してくださいね。
友達同士で応募可能なおすすめ求人はこちら↓
『トラバイ』のご登録はこちらから↓
もちろん、他にも友達同士で応募できる求人はたくさんありますので、気になる方は気軽にご相談ください♪
リゾートバイトの求人は友達同士での応募が可能です!
いかがでしたでしょうか。 初めてのリゾートバイトは1人じゃ不安…という方は、ぜひ友達同士で応募してみてください !求人の選択肢が限られてしまうという側面はあるものの、気の知れた友達と一緒に住み込みで働き、休日まで充実した時間を過ごせるのはリゾートバイトだからできること!短期間の求人もあるので、多少辛いことがあっても、励まし合いながら乗り越えることができますよ♪
少しでも興味ある方は、早速求人情報をチェックしてみてくださいね!