リゾートバイトとは、離島や観光地のホテルや温泉旅館、スキー場などリゾート地に住み込みで働くアルバイトです。
従来は一つの会社に会社員として所属する形が主でしたが、最近では一つの会社に依存せずに 全国を旅をしながら働く自由な生き方を選択する方が増えているんです !
そこで今回は、リゾートバイトを渡り歩いて生活をしていけるのかや、リゾバ生活のメリット&デメリットなどを、体験談を交えて解説していきます。
目次
【5つの理由】リゾートバイトで生活することは可能!
リゾバ生活をご検討されている方に「給料はどのくらい稼げるのか?」「年齢はいつまで働けるのか?」「保険は加入できるのか?」などなど気になる点をご紹介いたします。
リゾートバイト自体はなくならない
リゾート地への観光客が増え続けている点や、観光地の労働者不足といった点から、リゾートバイトという働き方自体はなくなることはありません。
また、リゾート地では就業先地域によって、 閑散期や繁忙期等の時期が変わるので1年を通して仕事があります。
ずっと同じ就業先に止まる訳ではないので、3ヶ月毎に移動しながらであれば
それぞれの職種の繁忙期に合わせて楽しく生活していくことは可能ですよ♪
・冬→北国のスキー場や温泉地域
・夏→マリン系のダイビングやツアーガイド
・春秋→四季折々の草花が見える観光地
幅広い年代まで働ける
リゾートバイト派遣会社の『トラバイ』にも書いてある通り、 登録には年齢制限がありません 。
今まではリゾートバイトといえば学生が始めるイメージがありました。
トラバイでも18歳から登録は可能で、10代~20代前半も活躍していますが、
実は社会人を経験した30代~60代のスタッフが増えてきています!
社会人経験からビジネスマナーなどはすでに習得している為、 初めてのリゾバでも業務に慣れるのも早いという方もいます 。
生活に困らない額は稼ぐことができる
リゾートバイトではひと月平均15万~30万円稼ぐ事ができます。時給1,000円の仲居さんのリゾートバイトスタッフの場合、通常であればひと月約20万円のお給料になります。
例えば時給1,000円で週6日(24日間勤務)、1日平均2時間残業をした場合、 約6万円もお給料がアップするんです ♪
さらには、 気に入った就業先で更新する事もでき、後に正社員になるチャンスもある 為、リゾートバイトで働く事はメリットも多いんです!
生活費がほとんどかからない
リゾートバイト派遣会社『トラバイ』では「寮費・食費が無料」で働ける就業先もあります。
水光熱費はひと月一律6,000円かかりますが、寮費は原則無料で、食費は3食まかないがつく職場もありますよ♪
会社員だと、家賃だけでも7万円~12万円程かかり、それに加えて食費が毎月3万円もかかるとなると
やっぱり会社員はお金が貯まりづらいです。
リゾートバイトは家賃や食費がかからない分、 貯金ができるのも嬉しいポイントですよね !
その他、不明点はお気軽に担当者へご相談くださいね!
社会保険に加入できる
実はあまり知られていないのですが、リゾートバイトスタッフでも派遣会社を通せば 社会保険に加入ができます 。
『トラバイ』は社会保険、厚生年金はハッシャダイファクトリーが雇用元となってご希望があれば1ヶ月目からの加入も可能です!
※3ヶ月目より加入は必須になります。
下記の条件を満たしている人であれば社会保険、厚生年金への加入が可能です。
・契約期間が2ヶ月と1日以上ある
実際にリゾバで生活している人の体験談
実際に、リゾートバイトで生活している方のTwitterを見ていくと…
リゾバ生活119日目最終日終わりましたー!もう全部に感謝です😌
あーなんか終わるとぽっかり穴が空いたように開放感を通り過ぎた感じです。
今日は第2のパパママ的存在のおばちゃんたちがきてくれて明日一緒に帰るつもり💗本当にありがとう
そして、ここのホテル旅館のみなさんありがとうございました pic.twitter.com/rwlvtUUvqu— aikinman~🌍world (@7171ai) July 31, 2018
今日から熱海でのリゾバ生活が始まった。
初日からお客さんの前でステーキを焼くこと数百枚みたいな職場だった 笑
部屋はきれいだし、昼夜2食付きで仕事終わりには毎日温泉(サウナもある)というか感じ😌
何人かと話したけど、仲良くできそうだし(コミュ障的には大事)頑張れそう
頑張っていくか〜 pic.twitter.com/G3XrL47vkv
— 旅する百姓 えんたく (@Entaku98) February 16, 2020
今日はリゾバ生活最終日です。
支出も抑えられて、フリーランス業も申し分ないくらいできた。
だから、心からリゾバをオススメしたいんですけど、ひとつだけ注意してほしいのが「食べすぎ」です。
バイキング形式の食事を毎日繰り返したので、1ヶ月で3キロ程太りました☺️ pic.twitter.com/KKZefuvbvY
— Shinya Noda(Vlog Magazine) (@shinya_normal) March 3, 2019
リゾートバイトで新しい出会いがあったり、様々な面で楽しんでいますね!
まかないが付く就業先を選んだ方は食べ過ぎてしまったようで 食費の心配はなさそうですね !
リゾバで生活は可能、ただし注意点も…!
リゾバで生活する事は給料面も社会保険の面でも十分に生活が可能な事をご紹介いたしましたが、
メリットばかりではなく デメリット&注意点もあるのでお伝えしていきますね !
安定した収入は得られない
はじめにリゾートバイトではひと月に15万~30万円を稼ぐことができるとお伝えしましたが、
実は、 生涯賃金の高さを重視する人には向いていません 。
通常の社会人には月給の職場が多く安定した収入が見込めます。
また、勤続年数や年齢などに応じて役職や賃金を上昇させる制度、
定年まで雇用され続ける終身雇用が日本にはある為、リゾートバイトスタッフとは違い安心感があります。
一方、リゾートバイトだと期限付きの雇用になる為、比較的若いうちは問題ありませんが
年齢が上がるとともに 体力は衰え受け入れる就業先も20代の頃よりは減っていきます 。
また、景気が下がった場合には年齢や能力問わずにリゾートバイトの求人募集が激減するので
シフトが減り、 通常稼げていた額が稼げなくなる恐れが出てきます 。
毎回人間関係がリセットされる
新しい出会い・新しい人間関係を築くのが苦手な人には向いていないでしょう。
リゾートバイトのメリットの中には、 価値観の合う新しい仲間との出会い があり、
多くの人が新しい友人を作りリゾートバイトを充実させています。
ただ、雇用期間を過ぎればせっかく仲良くなった職場の人達と別れ、
また新しい職場でもう一度同じように人間関係を築いて行く必要があります。
様々な人達と巡り合える楽しみもありますが、 就業先が変わる度に人間関係を築き上げるのが面倒 に思う事もあると次第に継続していくのが難しくなるでしょう。
もし気に入った職場があれば、追加更新ができたり、正社員雇用のチャンスもあるのでそこを狙っても良いですね!
リゾートバイト生活に向いている人の特徴
それでは、リゾートバイトで生活をしていくのに向いている人はどんな特徴があるかご紹介していきます。
面白い人生を送りたい
普通の日常生活ではなく 自由に旅をしながら刺激的な人生を送りたい人には向いています !
1つの仕事に依存をせず、様々な職種を経験する事もできる点や
雇用期間の3ヶ月毎に旅をし新しい出会い、景色、刺激的な日々を送る事ができます。
「とにかく面白い生き方をしたい」「若いうちにたっぷり楽しみたい」という方には最高のお仕事ではないですか?
自由な生き方を選択したい方はぜひこの機会に飛び込んでみてはいかがでしょうか!
田舎暮らしをしてみたい
都会に住んでいると「毎日満員電車で疲れてしまった」「田舎でのんびり暮らしてみたい」など、
一度はのびのびとした田舎に住んでみたいなと思った事もあるかと思います。
しかし、実際に田舎に移り住もうとなると費用もかかりますし、 住んでみて合わなかった時が心配・・・と踏み切れない人はリゾバがオススメです ♪
雇用期間は最短3ヶ月なので気軽に田舎生活が楽しめます。
様々なリゾバを渡り歩いて自分のお気に入りの田舎を見つけてみてくださいね♪
コミュニケーションを取るのが好き
新しい出会い・新しい人間関係を築くのが好きな人には向いているでしょう!
リゾートバイトのメリットは価値観の合う新しい仲間との出会いがあること。
多くの人が友人を作りリゾートバイトを充実させています♪
日常生活を送っていたら出会えなかったであろう新しい価値観を持った仲間や発見、出会いを大切にし
それらを 「面白い!」「楽しい!」と思える方にはぴったりだと言えます 。
様々な人と出会い価値観を共有する事で視野が広がり自己成長ができるのも嬉しいですね!
リゾートバイト求人の見つけ方
リゾートバイトで生活を充実させたいのなら、『トラバイ』で探すのがおすすめ!
就業前から就業後までしっかりと専用LINEでサポートし、あなたの希望に見合う求人をご紹介しますので安心して任せることができます。
おすすめ求人はこちら↓
リゾートバイトで生活することは十分可能!
いかがでしょうか!
収入面でもアルバイトとしては十分な額を稼ぐ事もでき、家賃を払う事もないのでその分貯金もできるのが嬉しいですよね!
新しい出会いと、旅をしながら刺激を受けれる 自由な生き方を選択したい人にはオススメできます ♪
これをきっかけにまずは、3ヶ月からリゾートバイトに飛び込んでみましょう!