リゾートバイト(リゾバ)は、住み込みでの仕事となるため、寮や食事が提供されます。
食事については無料で支給されることが大半ですが、1日2食(朝・夜)のところや1食300円のところもあるなど、 リゾバ先によって食事条件が異なります 。リゾートバイトでしっかり貯金をしたい!という方は食費無料の求人を選びたいところですね。また、「食事内容はどんなもの?」「できることなら美味しいご飯を食べたい!」「好き嫌いがあっても大丈夫?」など気になることも多いかと思います。
そこで今回は、 リゾートバイトでの食事の実情をご紹介 !
お仕事選びの参考にしてみてください♪
目次
リゾートバイトの食事事情を解説!
まず、リゾートバイトの食事支給のタイプは複数あることをご存じでしょうか?
多くの場合は、2食支給(昼・夜)もしくは 3食支給(朝・昼・夜)となり、食事支給方法は4パターンあります。
- まかないタイプ
- バイキングタイプ
- お弁当タイプ
- 食堂タイプ
それぞれ簡単に説明していきますね。
1.まかないタイプ
主に従業員数が~30人程の小規模旅館ですと、お客様にお出しする食事のついでにまかないを作ってくれます。その土地ならではの食材を使ったり、 まかない用のオリジナルメニューがあったりと、美味しさはピカイチ !料理人によって当たり外れもありますが、栄養バランスも偏らないのが嬉しいですね。何より、出来たての温かいご飯を食べられるのが幸せです!
2.バイキングタイプ
バイキング形式のホテルでは、お客様に提供する食事と同じものを食べられるケースがあります。中には、残り物をまかないとして出すような職場もありますが、バイキングということもあって 料理の種類が多く、メニューも頻繁に変わるので、飽きることもありません !好き嫌いがある方も、バイキングなら自分の好きなご飯を食べられるので安心ですね。数ヶ月間の長期滞在となることも多いリゾートバイトにおいては、食事のバリエーションの多さは何よりも嬉しいポイントです。
3.お弁当タイプ
大規模なホテルや旅館に多いのが、お弁当タイプ。3食提供のリゾバ先では、2食はまかないが出ても、残り1食はお弁当といったところもあります。実は、お弁当タイプが一番飽きやすいんです。代わり映えのない味付けに冷めたご飯。さすがにリゾートバイト期間中、この食事が1ヶ月も続くのが耐えられない、という声もよく聞きます。ただ、他の支給タイプとは違って 持ち帰りなどが可能なので、1人でご飯を食べたい!という方には良い かもしれません。
4.食堂タイプ
いわゆる社員食堂ですね。特に大型のリゾートホテルやテーマパークに多いタイプです。基本のメニューが固定されていて、好みの食事を選択します。 味は美味しいとの高評判! 日替わりで献立が変わるケースが多く、栄養バランスも考えられているのが特徴。食事に飽きることもありません。ただ、食堂の場合は食事が有料のケースもありますので、事前に確認しておきましょう。
【体験談】ご飯は美味しい?実際にリゾバを体験した人の感想
では、実際にリゾートバイトを体験した方の食事事情を紹介していきます。
今日のご飯は酢豚!
北海道リゾバのご飯は格別やで!! pic.twitter.com/w6fAnnsEIj— エイジ🌎セブ島留学 / ワーホリインフルエンザー笑 (@eijiman0929) January 22, 2020
そういえば
スキー場リゾバ先のご飯まずい問題ツイートをよく見ますが俺が去年いた白馬五竜はこんな感じです
めちゃめちゃ美味しいです。
スキー場に限らずどこよりも美味しいかも。気になったらインスタフォローしてね! pic.twitter.com/Ixjv8TiMf4
— SEREN⚓︎トラベルクリエイター✈︎ (@StayFreedom_s) December 12, 2019
派遣でリゾバしてる先にのご飯が毎食美味しすぎて全く痩せられないんだけど幸せ pic.twitter.com/jIcPShi0mW
— Na~no🇯🇵🇩🇪@コーヒーのみすぎ (@Nananano115) October 6, 2017
リゾバのご飯についてよくある質問
ここからは、リゾートバイトの食事事情に関するよくある質問にお答えします。
Q1.休日分のご飯は支給されるの?
就業先によって異なります。「休日分は食事支給なし」というところもあります。休日には遊びに出かけたい、という方は外で食べるケースが多くなるのでそこまで心配しなくても大丈夫でしょう。もし「休日分の食事支給あり」の職場で、自身が食事不要となった場合は事前に連絡を入れておかなければいけませんのでご注意を。尚、リゾートバイト中は極力お金を使いたくないという方は、休日でもオープンしていることが多い食堂タイプを選ぶと良いですよ♪
Q2.飲み物は自分で用意するべき?
こちらも就業先によって様々ですが、リゾートバイトの場合、基本的に飲み物は自分で用意するケースがほとんどです。近くのコンビニやスーパーで調達をするか、旅館・ホテル内の自販機などで購入します。家から水筒など持参しておくのも良いですね。
Q3.食事の量は多い?
食事の支給タイプによって変動します。『バイキングタイプ』の場合は、自分の好きな量を取れるのでつい多めに食べてしまう!という方もいらっしゃいます。反対に、『まかないタイプ』や『お弁当』などは、決まった時間に適切な分量の食事を食べるので、リゾートバイト期間で痩せた!なんて声もございます。尚、山奥や離島などでのリゾートバイトは、近くにコンビニ等が無くおやつすら買えないので、間食できずお腹が空く、、、ということもあるようです。
リゾートバイトのご飯に飽きた場合の対処法
さて、リゾートバイトでの食事についてお話してきましたが、1つ心配なのは 「リゾバ先のご飯に飽きた時どうすればいいの?!」 ということです。住み込みで働くという経験はなかなか無いので、イメージしづらいかもしれませんが、毎日同じような食事ばかり食べていると、当然飽きます。そんな時の対処法はこちら!
自炊をする
そうなんです、必ずしも提供される食事を食べなければいけない、ということはありません。寮にキッチンが設置されているのであれば、自炊をするのも1つの手!寮の住人との共有キッチンであるケースが多いので、コミュニケーションを取りながらわいわい作るのも楽しいですよ。もちろん 自炊なので食費は自費となりますが、数名でシェアすればお得にもなります。
外食をする
基本的に外食をするのも自由なので、なんの問題もありません。ただ、リゾート地周辺には、 近所にフラッと行けるお店が無いこともしばしば 。その場合は、車を持っている方に同乗させてもらうか、自身で運転するなどして少し遠出をする必要があります。
リゾートバイトの求人の見つけ方
食事条件の良い職場でリゾートバイトをしたいのなら、『トラバイ』で探すのがおすすめ!
あなたの希望に見合う求人をご紹介します。
まかない付きのおすすめ求人はこちら↓
他の求人を見たいという場合は、お気軽にお声がけください♪
まとめ
最後に、リゾートバイト先の食事に関して事前に確認しておくと良いポイントをまとめました。
- 食事は無料か、有料か
- 食事の支給方法はどのタイプか
- ご飯のメニューや味の口コミはどうか
- 1日何食提供されるか
- 自炊可能なキッチン設備はあるか
- 寮周辺に外食できる店はあるか
住み込みで生活するリゾートバイトにおいて、毎日の食事はとても大事ですよね。 特に長期間のリゾバをする場合はメニューのバリエーションが多いところがおすすめです。 自分の希望に沿う求人を探して、快適なリゾバ生活を過ごしましょう!